|
 |
当組合は、生揚の協同生産工場として、自然に恵まれた筑紫野の地に誕生致しました。以来、生産能力の拡充を計り、現在では年間生揚生産能力15,000klの設備を有しております。また、平成3年には時代の変化にも対応すべく、つゆ、たれ等の加工調味料製造工場を完成させ、各種液体調味料の協同生産も可能となりました。
さらに、平成12年にはISO9002認証取得工場(令和2年3月現在では、ISO9001:2015)となり、品質マネジメントも一段と充実して参りました。 当組合は、ISOによる品質管理の下、福岡県のしょうゆ造りの基幹工場として、今後とも品質向上に努力を重ねて参ります。何卒、皆様方の一層のご指導、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
組合の沿革 |
昭和41年4月 |
創立総会 |
昭和41年 5月 |
設立認可 |
昭和41年 9月 |
工場建設着工 |
昭和42年 2月 |
一部仕込開始 |
昭和42年 8月 |
工場完成 |
昭和46年 9月 |
第一次増設工事完成 |
昭和48年 3月 |
廃水処理施設完成 |
昭和50年 3月 |
第二次増設工事完成 |
昭和53年 3月 |
屋外50kL生揚貯蔵タンク 5基設置 |
昭和57年 3月 |
240kL屋外発酵タンク 1基・連続蒸煮缶等設置 |
昭和60年 3月 |
淡口製造設備完成 |
平成元年 3月 |
Y2型圧搾装置・屋外43kL発酵タンク 10基等設置 |
平成3年 3月 |
つゆ・たれ等加工調味料工場完成 |
平成4年 3月 |
元180石製麹装置完成 (No.1) |
平成5年 3月 |
元180石製麹装置完成 (No.2)、Y2型圧搾装置、連続蒸煮缶更新、小麦処理装置(2t)等完成 |
平成7年 12月 |
屋外130kL発酵タンク 6基設置 |
平成9年 3月 |
屋外130kL発酵タンク 6基設置 |
平成11年 3月 |
屋外130kL発酵タンク 6基設置、元270石製麹装置(No.3)、小麦処理装置(3t)、Y2型圧搾装置、生揚ろ過装置等完成 |
平成12年 2月 |
ISO9002認証工場となる |
平成15年 3月 |
ISO9001(2000年版)へ移行 |
平成17年 3~8月 |
屋外130kL発酵タンク 9基設置 |
平成18年 11月 |
福岡県醤油会館落成 |
平成20年 3~5月 |
屋外130kL発酵タンク 9基設置 |
平成29年 3月 |
スーパーステンレス屋外100kL発酵タンク
5基設置 |
平成30年 3月 |
スーパーステンレス屋外100kL発酵タンク
3基設置 |
平成29年 7月 |
ISO9001:2008-HACCP 認証取得 |
|
|
|
|